胸に圧迫感・違和感がある
肩・左腕・背中・あご・みぞおちの鈍い痛み
疲れやすい
むくみ・めまい・息切れ・動悸・失神
健康診断で心電図異常を指摘された
ひとつでも当てはまる場合は、検査を受けましょう
心臓・血管疾患に特化した専門病院です。
循環器疾患に特化し取り組みをより深めることで、専門的診療・治療技術を保持しています。狭心症・心筋梗塞・心不全・心臓弁膜症・不整脈・大動脈疾患・末梢血管疾患などを中心に、約60年間にわたってその時節における医療を提供しております。
心臓の病気が進行してしまう可能性があります。
症状が悪化する前に精密検査を受けましょう。
心電図に異常があったからといって必ずしも心臓に異常があるというわけではありませんが、心臓は命にかかわる重要な臓器です。再検査や精密検査通知が届いた場合はしっかりと精密検査を受けておくと安心です。もし心臓の病気が見つかっても、早期に治療を開始することで重症化を防ぐことができます。
六本木ヒルズそば
都心の真ん中
当院は六本木ヒルズ、けやき坂のそばにある病院で車・電車でも利便性がある立地にあります。お仕事が忙しい方や遠方からの来院の方でも、来院していただきやすくなっております。
心臓の検査が
網羅できる
心電図や超音波、CT、カテーテルなどを用いて心臓や血管の状態を詳しく検査していきます。心電図異常を指摘された場合は、循環器内科にて精密検査を受けましょう。
当日予約可
当院は予約制です。待ち時間を少なくできるよう配慮しております。お忙しい方でも安心して診察や治療を受けられます。
[最短]即日診断
予約・検査・診断まで最短即日でのご対応が可能です。(特殊な検査が必要な際は改めて日程調整いただく場合があります)
創立60年各領域を
専門とする医師が常勤
循環器内科(冠動脈疾患、不整脈、心不全)、心臓血管外科、心臓リハビリ、麻酔。各領域を専門とする医師総勢17名を常勤配置しています。
心研ハートチームがあなたにあった
治療を目指します。
冠動脈疾患、不整脈、心不全、心臓リハビリ、外科、麻酔。
各分野の専門医同士が密な連携をとりながら、看護師、薬剤師、医事課のスタッフなどとともに、チーム医療を提供しています。
冠動脈疾患の治療
カテーテルスタッフが連日の検査はもちろん、夜間休日の緊急検査や治療にも対応可能な体制を整えています。虚血性心疾患の診断のみならず、弁膜症や大血管に対するカテーテルによる精密検査まで、患者さん一人ひとりに合わせた治療を提供しています。
不整脈の治療
薬物療法やカテーテルアブレーション、ペースメーカの植込・管理など、患者さんに応じて様々なアプローチから治療ができる体制を整えています。術後も定期的なフォローアップを行っています。
心不全の治療
心臓超音波検査、心肺運動負荷試験や核医学検査などの診断方法を用いて心不全の状態を把握します。治療に関しては、薬物療法のみならず、合併する狭心症や心筋梗塞、不整脈や弁膜症も当該部門と協力して治療に当たります。
外科の治療
虚血性心疾患・弁膜症・大動脈疾患・末梢血管疾患を中心に、成人心臓血管外科全領域に渡って診療を行なっています。術前の適応決定、術後の治療も循環器内科医と心臓血管外科医がひとつのチームとして行い、体になるべく傷をつけずに行う手術(TAVI、3D-MICS等)も積極的に導入しています。
予約
電話またはオンラインにて予約をお取りください。
来院・初診案内
来院受付後、問診票等の必要書類にご記入いただきます。これまでの症状の状況についても確認いたします。
検査
状況に応じ、レントゲンや心電図等の検査を行います。
診察
検査の結果等をふまえ、診察を行います。必要に応じて追加の検査や次回の来院予約を行います。
会計・薬の受領
クレジットカード、交通系電子マネーでお支払い可能です。会計後にお薬を受け取り終了です。
予約はどのようにとればいいのですか?
お電話、または、オンラインでの予約が可能です。
紹介状をお持ちの方: 03-3408-2315(診療連携部)
紹介状をお持ちでない方: 050-3155-5809(予約係)
当日の予約はできますか?
ご予約いただけます。まずはお電話にてご相談ください。(受付時間:平日 9:00~17:00)
紹介状がなくても受診できますか?
受診いただけます。紹介状、健診結果等がある場合、よりスムーズな診察が可能となりますのでお持ちください。 なお、当院では選定療養費をいただいておりません。
気になる症状はあるけれど、受診するか迷っています。
「受診するほどではないけれど、ちょっと心配・・・」。そんな時はどんな小さなことでも遠慮せずにご相談ください。心研はあなたの心配に寄り添います。
無料受診相談:050-3142-7243
治療の費用について教えてください。
1か月に支払った医療費が上限額を超えた場合、その超えた金額を支給する「高額療養費制度」を利用することができます。心臓弁膜症の手術やカテーテル治療の場合は、上限額を超えることがほとんどなので、月当たりの上限額を支払うことになることが多いです。上限額は年収や年齢によって異なり、数万円~20万円程度です。ほかにも各種保険の適用により、さらに負担を軽減する制度があります。詳しくは相談窓口にお問い合わせください。
山下 武志やました たけし
専門分野 | 不整脈 心臓電気生理学 |
---|---|
学会 認定資格 |
日本循環器学会(循環器専門医、関東甲信越地方会評議員) 日本心臓病学会(特別正会員) 日本内科学会(認定内科医、指導医) 日本不整脈心電学会(不整脈専門医、理事) Circulation Journal 編集委員 |
卒業 | 昭和61年 東京大学 |
役職 | 所長 CVI ARO Chairman |
矢嶋 純二やじま じゅんじ
専門分野 | 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞) 冠動脈インターベンション 末梢血管インターベンション |
---|---|
学会 認定資格 |
日本循環器学会(循環器専門医) 日本内科学会(総合内科専門医、指導医) 日本心血管インターベンション治療学会(専門医、理事、代議員) 日本心臓血管内視鏡学会(理事) 日本心血管画像動態学会(評議員) 日本冠疾患学会(評議員、特別正会員) 日本医師会認定産業医 |
卒業 | 平成3年 日本大学 |
役職 | 院長 |