病院代表電話

03-3408-2151

急患の方は24時間随時診察いたします

心臓リハビリテーション科

心臓リハビリテーション科 担当部長あいさつ

心臓リハビリテーションは、狭心症、急性心筋梗塞、弁膜症、心筋症などにより闘病生活を余儀なくされた方が、日常生活および社会生活を可能な限り健康時と同様に送れるようにするための治療です。
食事や服薬を含む生活の自己管理のサポート、ご自身の心臓病についての理解を深めることを含みます。
この心臓リハビリテーションの中核となるものが、運動療法です。

運動療法

心肺運動負荷検査(CPX)の結果に基づき、心臓および全身に無理な負担をかけることなく、運動による効果を最大限に得るための運動強度を設定します。この適切な運動強度(運動処方)に沿って行う運動が運動療法です。

運動療法の実施

入院患者さんの場合

安定狭心症、急性心筋梗塞後、心臓手術後、慢性心不全、末梢動脈閉塞性疾患、大血管疾患(大血管術後等)の患者さんで、症状が安定している患者さんは運動療法の適応となります。全身状態が良好で、廊下歩行(200m)が問題なくできるようになった時点で心肺運動負荷検査をはじめとする種々の検査を受けていただき、その結果で運動処方を作成いたします。その後運動療法室で運動処方に沿って運動療法を受けていただくこととなります。

退院時までに身のまわりのことが楽にこなせる程度の運動能力を獲得していただくことを目標とします。運動療法は通常は1日1回約1時間弱行います。急性期には運動中の心拍数の変化、不整脈の発生をチェックするために原則として心電図モニターを行います。常時スタッフが待機し、血圧などの測定を適宜行います。

外来患者さんの場合

安定狭心症、急性心筋梗塞後、心臓手術後、慢性心不全、末梢動脈閉塞性疾患、大血管疾患(大血管術後等)の患者さんは、運動療法の適応となります。運動療法を継続することで、運動能力の改善、維持、重篤な心事故(急性心筋梗塞、危険性の高い不整脈など)の予防と、生命予後の改善に有用です。原則として運動療法開始後5ヶ月間は健康保険が適用されます。

運動療法の実施

当院での運動療法を希望される患者さんへ

保険で認められた運動療法の適応疾患(安定狭心症、急性心筋梗塞後、心臓手術後、慢性心不全、末梢動脈閉塞性疾患、大血管疾患(大血管術後等))の患者さんは、他院で治療を受けられていても主治医の了解があれば、当院で運動療法をお受けいただけます。あらかじめ外来受診のご予約をお取りになり、かかりつけの医療機関の紹介状をお持ちの上、ご来院下さい。

"心臓守る君"体操

外出自粛でなまったカラダをしっかりほぐしてコロナ疲れを撃退!

未曾有の状況に外出もままならず、自宅でじっとして過ごしていらっしゃることと思います。適度な運動が必要な心臓病、心臓病予備群ともいえる中高年の方に向けて、自宅でできる体操を当院で作成しました。在宅ワークやテレビの合間にちょこちょこ取り入れて、みなさんで大変な時期を乗り切りましょう。

担当医師

加藤 祐子 かとう ゆうこ

循環器内科心不全担当部長
心臓リハビリテーション科担当部長
詳しくみる

受診予約

03-3408-4007

月~金 9:00~17:00 (祝・年末年始除く)

お問い合わせ

03-3408-2151

急患の方は24時間随時診察いたします