当院研究責任者 | 循環器内科 大塚 崇之 |
---|---|
当研究機関の長 |
公益財団法人 心臓血管研究所 所長 及川 裕二 |
対象となる患者様 |
2024年11月1日~2025年12月に当院でVARIPULSEを用いたカテーテルアブレーション治療を受けられた方。 |
研究目的・方法 |
心房細動に対する新たな治療法として注目されているパルスフィールドアブレーションのカテーテルの1つであ るVARIPULSEによるカテーテルアブレーションの有効性、 有益性、安全性およびリスクを明らかにし、さらに 質の高い医療を目指すことを目的とします。研究方法は対象の患者さんの診療録よりカテーテルアブレーション 治療に関する診療情報を収集し、データベースに登録させていただきます。 |
研究期間 |
2025年5月1日~2026年12月31日 |
研究に用いる試料・情報の種類(項目)、利用目的 |
|
試料・情報の利用開始日 |
2025年8月1日を予定しています。 |
外部への試料・情報の提供方法 |
電子媒体での出力を行う。氏名など単体で患者さんを特定できる情報はすべて削除し、オフラインでの提供、セキュリティ便の利用、SFTP(SSH File Transfer Protocol:インターネット回線を用いた、セキュリティーレベルの高い転送技術)によるデータアップロードなどデータ提出施設の環境に応じた対応とする。 |
研究組織 |
研究代表者 合屋 雅彦 国際医療福祉大学三田病院 心臓血管センター 部長 本学研究責任者 合屋 雅彦 国際医療福祉大学三田病院 心臓血管センター 部長 本学研究分担者 岩澤 仁 国際医療福祉大学三田病院 心臓血管センター病院准教授 共同研究機関 向井 靖 福岡赤十字病院 循環器内科部長 曽原 寛 湘南東部総合病院 不整脈センター長 大塚 崇之 心臓血管研究所附属病院 循環器内科不整脈担当部長 林 健太郎 上尾中央総合病院 不整脈科科長 |
試料・情報の管理責任者 |
氏名:岩澤 仁 所属機関名:国際医療福祉大学三田病院 心臓血管センター病院 |
本研究の資金源(利益相反) |
本研究の資金はありません。 |
お問い合わせ先 |
本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。 ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますので、お申出下さい。 また、試料・情報が当該研究に用いられることについて、患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申出ください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。
【紹介先および研究への利用を拒否する場合の連絡先】 (公財)心臓血管研究所付属病院 循環器内科・大塚 崇之 〒106-0031 東京都港区西麻布3-2-19 TEL:03-3408-2151(代表) 【研究代表者】 国際医療福祉大学三田病院 心臓血管センター 部長・合屋 雅彦 〒108-8329 東京都港区三田1-4-3 電話:03-3454-0067 |
受診予約
月~金 9:00~17:00 (祝・年末年始除く)
お問い合わせ
急患の方は24時間随時診察いたします
サイト内リンク一覧