疾患と治療に関するQ&A

虚血性心疾患

カテーテルインターベンションとは、どんなものですか?

 

カテーテルを用いて行う治療全般を指す言葉ですが、ここでは冠動脈疾患に関係することだけを説明します。1970年代の中頃にヨーロッパで開発されたバルーンによる冠動脈血行再建法が出発点です。

わかりやすく“風船療法”と説明されたり、PTCA(本来は古典的なバルーン治療を指す)と略語で呼ばれたりすることもありますが、今では“風船”以外のさまざまな手法が開発され、一括して“コロナリーインターベンション”と総称されます。それまで、詰まってしまった、あるいは詰まりかかった冠動脈の血行を回復するためにはバイパス手術しか方法がありませんでした。

しかし、バイパス手術は開胸術を必要とする大手術です。できることなら体への負担をできるだけ少なくして血行を再建したい、と考えるのが人情です。このバルーン療法の成功が報告されると、またたく間に世界中に普及しました。さらにバルーンだけではなく様々な道具が開発されましたが、その途中経過はここではちょっとはしょります。

さて、方法ですが、どのインターベンションも冠動脈造影と同じように、カテーテルという細い管を直接冠動脈の入り口まで通すことからスタートします。このカテーテルの中を通して細い(0.014インチ)針金を狭窄部(完全に詰まっているときはそこをこじあけて)の先まで送り込みます。これも全ての方法に共通です。その針金をガイドにしてバルーンその他の道具を狭窄部まで持っていき、拡張の作業を行うわけです。

  1. 1.バルーン
  2. 2.ステント
  3. 3.ロータブレーター

です。

上記以外にレーザーもありますが、あまり一般的ではありません。狭窄部まで到達した道具で、狭窄部を押し広げる(バルーン、ステント)、動脈硬化巣を粉砕する(ロータブレーター)、動脈硬化巣を削り取る(DCA)ことによって狭窄を解除するわけです。全体の所要時間は数十分から数時間(病気の状態によってさまざまです)、痛みを感ずるのは最初の局所麻酔とカテーテルの外筒を血管に入れるとき、それに拡張作業を行っている間の数十秒(この間は冠動脈の血流が止まりますから)です。

術後の安静時間は施設によってさまざまですが、標準的に足の付け根から行い圧迫止血する方法では5-8時間の安静を要します。こうして見てくると、バイパス手術に比べると遙かに楽そうですが、狭窄の状態によってはどうしてもバイパス手術のほうが良い場合もあります。また、バイパス手術は手術が完了すれば一応治療が完結するのに対して、カテーテルインターベンションには“再狭窄”という特有の問題があり、これが起きないことを確認して初めて治療が完成する、という違いがあります。

一覧へ戻る

受診予約

03-3408-4007

月~金 9:00~17:00 (祝・年末年始除く)

お問い合わせ

03-3408-2151

急患の方は24時間随時診察いたします