疾患と治療に関するQ&A

弁膜症

人工弁にはどんなものがありますか?

人工弁にはカーボン性の機械弁と、ウシの心膜やブタの大動脈弁で造った生体弁があります。共に世界中で使用されていますが、それぞれ特徴があります。機械弁は耐久性に優れ約200年は壊れないとされています。また、パイロライト・カーボンという血栓の出来にくい物質(人工炭素)も開発され、使用されています。

しかし、生体弁に比べて血栓(血液のかたまり)が出来やすく、機械弁で弁置換術を受けた場合は一生、血の固まりにくくする薬(ワーファリン)を服用する必要があります。
一方、生体弁は血栓が出来にくく、心房細動という不整脈がなければ、ワーファリンを服用しなくてもよいとされております。

しかし、機械弁と比較すると、耐久年数が短く(僧帽弁置換術で約10年、大動脈弁置換術では約15年)、再弁置換術が必要になる場合があります。15-20年の間、生体弁で問題なく過ごされた患者さんもいますので、個人差があるのは確かです。
人工弁の機能は、正常な人の弁膜には劣りますが、通常の生活には十分なものです。術後に心不全症状がある場合は、他に原因があるかもしれません。主治医とよく相談の上、手術後も治療を継続してください。

一覧へ戻る

受診予約

03-3408-4007

月~金 9:00~17:00 (祝・年末年始除く)

お問い合わせ

03-3408-2151

急患の方は24時間随時診察いたします